小林覚・三左衛門(筆文字アーティスト/女体書道家) Sanza Kobayashi

小林覚・三左衛門(筆文字アーティスト/女体書道家) Sanza Kobayashi

小林覚・三左衛門(筆文字アーティスト/女体書道家) 
Sanza Kobayashi

1966年2月28日、神奈川県川崎市生まれ。小学生の頃より書に親しみ始め、麻布高校時代に書道部に入部、故・近藤祐康氏に師事。1985年、早稲田大学入学と同時に早稲田大学書道会に入部、故・土橋順晢(じゅんせつ)氏に師事。早稲田大学幹事を経て1986年、首都圏主要大学の書道部が加盟する「東京学生書道連盟」の幹事長に就任、学生書道連盟展(毎日新聞社後援)の開催等を通じて人的・書的交流を深める。

卒業後の1990年より毎年1回、30年にわたり雨宮太虚(たいきょ)氏らと書展「祭ばやし」を開催(駒込・北里画廊)。「切り文字」「重ね絵」「女体書道」などの独特な手法が各方面から注目され、書の世界に新境地を開く。情報誌や旅行ガイドブック、イベント情報サイトのプロデューサーを手掛ける傍ら、「筆文字アーティスト」として活動を続け、日本だけでなく海外に向けても、映画やテレビ、ファッション、食品、著名人の名刺など、様々な分野に多数の筆文字を提供している。2020年からは「小ばやし展」と題して個展を開催(渋谷・ルデコギャラリー)、これまでの総作品数は1,000点を超える。

2017年より、女性の肌を和紙に見立てた「女体書道」(登録商標)を創出。撮影した写真を和紙にプリントした、世界で類を見ない掛軸・タペストリーを製作し、日本発の“新たな浮世絵”として各方面から脚光を浴びる。2020年からは、「小ばやし展」と並行して「女体書道展」を開催(同・ルデコギャラリー)、2023年にはフジテレビ「ザ・ノンフィクション」でも特集され、2024年秋にはパリ1区にて初の海外個展の開催も決まっている。

[主な筆文字作品]

<ファッション・公式ロゴ>

  • ルイヴィトン社「春フェアカタログ」ロゴ&レタリング
  • ドリームズカムトゥルー・オリジナルグッズ「とりいぬかめつる」公式ロゴ
  • 在日米軍campスローガン「一団」ロゴ ほか多数

<TV/映画/舞台公演/コンサート>

  • 関西テレビ「文人悪食」タイトル画
  • 「THE CONVOY SHOW」ツアーパンフレットロゴ&レタリング
  • チャリティフェス「顔晴ろうニッポン! 手をつなごう関西!」タイトルロゴ
  • 映画「少林少女」(主演・柴咲コウ)タイトル文字
  • 映画「ハイキックガール」(主演・武田梨奈)タイトル文字
  • 映画「私の叔父さん」(主演・高橋克典)タイトル文字
  • 「JAPAN FASHION WEEK」公式記録映像タイトル文字
  • 劇団扉座公演タイトルロゴ「きらら浮世伝」「新浄瑠璃・百鬼丸」「神崎与五郎東下り」「新浄瑠璃・朝右衛門」「人情噺 紺屋高尾」「つか版・忠臣蔵」「端敵・天下茶屋」「つか版・忠臣蔵  Returns」「いとしの儚」「歓喜の歌」「江戸のマハラジャ」「無謀漫遊記」「Kappa」ほか多数

<書籍/雑誌/メディア>

  • ビートたけし&村上隆対談本「ツーアート」タイトルロゴ
  • 内外出版「ハイブリッドカーまるわかり図鑑」筆文字
  • サークルKサンクス「年賀状印刷」「父の日・母の日」「夏ギフト」他パンフレットロゴ
  • 大丸百貨店「お歳暮」他パンフレットロゴ ほか多数

<CD/DVD>

  • 山口百恵DVD「伝説から神話へ~日本武道館さよならコンサート・ライブ -完全オリジナル版-」タイトルロゴ
  • 上々颱風ベストDVD「上々颱風」タイトルロゴ
  • 電撃チョモランマ隊CD「サクラ咲ク」タイトルロゴ
  • 藤圭子ベスト盤ボックスCD「艶・怨・演歌」タイトルロゴ
  • 西城秀樹CD5枚組ボックス「絶叫・情熱・感激」タイトルロゴ
  • 西城秀樹CD「西城秀樹」タイトルロゴ
  • 伍代夏子CD5枚組ボックス「伍代夏子」タイトルロゴ ほか多数

<食品/飲料>

  • 京都丹後与謝野町/特A級こしひかり「歌人」商品ロゴ
  • 小岩井農場物語 純良発酵 バターケーキ「純」商品ロゴ
  • 日本酒「昇り調子」一升瓶ラベル
  • 清五郎農園/春搾り「はれひめ」・初搾り「温州」商品ロゴ
  • ワイン「Lucy “桜” Rose of Pinot Noir」ラベル
  • 京都祐喜「しあわせのかきもち」ロゴ
  • パティスリー「おばあちゃんちの柚子」ロゴ
  • 米国サンヌードル社「ラーメン」シリーズ商品ロゴ ほか多数

祭ばやし

「小ばやし展2024」開催のお知らせ

「小ばやし展2024」開催のお知らせ

2024年11月21日(木)~24(日)
11時オープン~20時クローズ
初日は13時オープン、
最終日は17時クローズ

<会場>
渋谷「ギャラリー・ルデコ」4階ギャラリー

◇入場無料

〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-16-3 髙桑ビル
TEL:03(5485)5188

渋谷駅「JR新南口」から徒歩1分、
「東口」から徒歩4分。
「東横線・副都心線C2出口」から徒歩3分。並木橋にほど近い明治通り沿いです。

【同時開催】
女体書道展in東京

詳細はこちら

女体書道展 a Paris 2024

来る9月にフランス・バリ1区、ルーブル美術館すぐ近くのギャラリーで、海外では初の小林父子展を開催することとなりました。

◆小林覚・三左衛門(Sanza Kobayashi)…等身大の女体書道和紙タペストリー約40点
◆小林想(So Kobayashi)…油彩画数点

女体書道展 a Paris 2024

【日程】
2024年9月3日(火)~7日(土) 12:00~19:00/入場無料
※9月2日(月)17:30~20:00…オープニングパーティ/最終日7日(土)は16:00クローズ

【会場】
天理日仏文化協会ギャラリー
「キュルチュレル・ベルタン・ポアレ」(パリ1区)
8 - 12 Rue Bertin Poirée, 75001 Paris, フランス 
http://www.tenri-paris.com
※地下鉄Châtelet(シャトレ)駅から徒歩2分

パリではオリンピックが終わり、パラリンピックの開催期間です。10名を超える女体書道モデルも日本から参加予定ですので、もしもチャンスがあればぜひお立ち寄りください。また、欧州にお知り合いのいらっしゃる方は、こんなことをやっている友人がいる、とご紹介頂けましたら嬉しいです。

※女体書道スタッフ…カメラマン:大島しゅうじ/ヘアメイク&ネイル:中嶋飛鳥 /和紙染め摺り:木田俊一/アートディレクション:吉野修平

詳細はこちら

詳細はこちら(英語)

詳細はこちら(フランス語)

なお、今年の「女体書道展」「小ばやし展」は、11/21(木)~24(日)に、昨年と同じ「渋谷ルデコギャラリー」で開催予定です。こちらもご都合が合えばぜひご笑覧下さい。

「女体書道展」「小ばやし展」

【日程】
2024年11月21日(木)~24(日) 11:00~20:00
(初日は13:00オープン、最終日は17:00クローズ)

【会場】
渋谷「ギャラリー・ルデコ」3階・4階/入場無料
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-16-3 髙桑ビル
https://ledeco.net/ TEL.03(5485)5188
※渋谷駅「JR新南口」から徒歩3分、「東口」から徒歩4分。「東横線・副都心線C2出口」から徒歩3分。

SATORU KOBAYASHI/Sanza Kobayashi

The most amazing aspect of his work of art is that his world shows both tradition and modern-day approach to Japanese calligraphic culture. He mastered this _expression of flexiblity by his own appreciation toward Japanese culture of all time. To prove this, he draws not only characters but also calligraphic pictures, and the quality of combination of both arts is beyond our imagination.

For example, in the world of calligraphy, the traditional artsits always try to stay in the royal road to follow their predecessor. Of course, He covers this traditional approach and it comes from his genuine understanding to the traditional calligraphy. In addition, He totally created his own novel forms of art style in the world of calligraphy by adopting new appreciation to modernism of Japan. With that reason, his works have more ways of _expression than the traditional calligraphy artists used to have.

At the first glance, his works sometimes are more like designs of art than a simple traditional culture. The atmospher of his works will lead you to unkwon world of Japanese calligraphy, at the same time, his works will keep telling you the purity of Japanese originality.He is arguably breaking the new era of Japanese calligraphy.

HISTORY OF S.K. & HIS WORKS

On February 28th, 1966, He was born in the City of Kawasaki in Kangawa Prefecture, Japan. His career of calligraphy already started when he was an elementary school student. With that bud of talent, he continured the pursuit of calligraphy as a member of calligraphy club of Azabu High School in Tokyo, where he met his first master, Yukou Kondo. In year 1985, his quest for boundary of calligraphy went up on the new stage as he became a student of Waseda University. He encountered his next master, Junsetsu Tuchihashi, and he stayed in the leading position at Waseda University Calligraphy club. At the same time, he played an important role as the cheif of Waseda University Federation. His talent and reliable leadership were highly appreciated all through his devoted contribution to prosperity of calligraphy, consequently in 1986, he was selected the chief of Tokyo Student Calligraphy Federation, which consists of 10 major universities all around Tokyo district. Assets of his life were created through this fruitful time in the university, his works and leadership received high reputation and honor through major exibits of calligraphy federation, which he organized with support by a national news paper, Mainichi Daily News. After his graduation from Waseda University, he annually holds a calligraphy exhibit called Matsuribayashi at Kitazato Gallery in Komagome in Tokyo with his mate, Taikyo Amemiya and some fellow artists. His novel approach to the calligraphic art, Cut and patch characters ( cutting calligraphic characters off the paper and the backup paper's color underneath the character makes the 3D thick color effect) and Piling up pictures ( piling up calligraphic picture pieces on and on to make 3D effects) are very highly admired.

His talent expanded into some other fields. He worked as an editor for some Japanese magazines and one of top web sites in Japan. Many great works of journalism on young generation's life style, tourism, and commercial events are left as footprints of his career. Still, he keeps producing guiding information to sensitive readers through his magazines and web sites.

Together with multi direction activities, Mr Kobayashi never stops offering influence on calligraphic art not only in Japan but in the world. His works are now seen in many life aspects around us. TV shows, Movies, Fashion, Foods, and even something like Celeblities' business name characters are alreay in the territory of his works.

Starting in 2020, he will be holding a solo exhibition entitled "Kobayashi Exhibition" (Ludeco Gallery, Shibuya), and the total number of works to date has exceeded 1,000.

Since 2017, she has created "Woman's Body Calligraphy" (registered trademark), which resembles women's skin as Japanese paper. He produces hanging scrolls and tapestries that are unique in the world by printing photographs he has taken on washi paper, and is attracting attention from various quarters as a ``new ukiyo-e'' from Japan. From 2020, in parallel with the "Kobayashi Exhibition", the "Woman's Body Calligraphy Exhibition" will be held (at the same Ludeco Gallery), and in 2023 it will be featured on Fuji TV's "The Nonfiction", and in the fall of 2024, it will be held in Paris 1. It has also been decided that his first overseas solo exhibition will be held in the ward.

作品集

文人悪食『江戸川乱歩』

ジンギスカン『羊々』

一覧はこちら

墨絵ポストカードギャラリー

一覧はこちら

筆文字が欲しい方へ

会社名や名刺、商品名やタイトル、看板や幟に「筆文字」を使いたい方に、筆文字のご提供をしております。

お問い合わせはこちらから

筆文字散歩

街で見かけたあんな文字やこんな文字。
デジタル全盛の時代にあって、ふと心に響く筆文字の数々を、こっそり切り取ってご紹介します。

no.36

世の中のために与えられた「ギフト」

続きはこちら

閉じる